2009年08月14日
継続はチカラってことですよね・・レスポールさん・・
偉大なるギタリストであり、エレキギターの父として、近代音楽のレコーディング技術のイノヴェーターとして多大なる影響を与え続けたレス・ポールさんが、2009年8月13日永眠しました・・・94歳・・・
粘り強く頑固な職人気質で、好奇心旺盛、悪ふざけを好む人柄であったらしいです。
そんな彼のセリフ・・・
「明日を見ることができれば良いと思っているよ。それだけだよ、続ける事だね。時間は止まらないし若返らないしね。できる限り自分のやっていることを続ける事だ」
継続は力(チカラ)ってことですよね・・レスポールさん・・


彼のギターを愛用する人は私意外にも・・
BZ松本さん、J・サイクス、スラッシュ、G・ムーア、ザック・ワイルド、・・たくさんいます・・みんな今頃泣いているでしょうか・・

粘り強く頑固な職人気質で、好奇心旺盛、悪ふざけを好む人柄であったらしいです。
そんな彼のセリフ・・・
「明日を見ることができれば良いと思っているよ。それだけだよ、続ける事だね。時間は止まらないし若返らないしね。できる限り自分のやっていることを続ける事だ」
継続は力(チカラ)ってことですよね・・レスポールさん・・


彼のギターを愛用する人は私意外にも・・
BZ松本さん、J・サイクス、スラッシュ、G・ムーア、ザック・ワイルド、・・たくさんいます・・みんな今頃泣いているでしょうか・・
2009年08月12日
工場の歩きかた・・
「工場の歩きかた」・・・神戸新聞の『青空主義』の記事です。

以前には「工場をあるく」という連載があったと記憶してます。
これについては後に1冊の本になってたんで、興味深く読みました。
地元の企業・工場を独特のイラストと記事で紹介されているんで、楽しみに読んでます。
また本にしてほしいですねぇ・・・
今日は朝からいい天気・・がんばっていきましょう・・
以前には「工場をあるく」という連載があったと記憶してます。
これについては後に1冊の本になってたんで、興味深く読みました。
地元の企業・工場を独特のイラストと記事で紹介されているんで、楽しみに読んでます。
また本にしてほしいですねぇ・・・

今日は朝からいい天気・・がんばっていきましょう・・

2009年08月11日
心に刺さる1台【トヨタ TE27レビン/トレノ】
初代TE27レビン/トレノ・・最後の男のクルマ・・
やっぱりモスグリーンでしょうか・・
和製エスコートって感じですね。
AE86より好きです・・当時TRDのステッカーがよく似合ってました・・・
やっぱりモスグリーンでしょうか・・

和製エスコートって感じですね。
AE86より好きです・・当時TRDのステッカーがよく似合ってました・・・


2009年08月09日
心に刺さる1台【ベネトンF1 B188/B189】
近代F1の中で一番美しいカラーリングのマシンはベネトンB188と189ではないかと思ってます。
元々ベネトンがトールマンを買収した後から凝ったカラーリングになっていて、原色を組み合わせ、1色に1スポンサーを割り振っています。
小文字のベネトンロゴとタコマークがかわいい~♪
B188 A・ナニーニ
B189 J・ハーバート

J・ハーバート ブラジルGP4位入賞

ベネトンのドライバーで頭に浮かぶのはハーバート、ナニーニ、それとやっぱりシューマッハですね・・♪
でもヘリコプター事故で片腕を切断し、その後手術で接続して再復帰し、現在レストラン「ALESSANDORO NANNINI」オーナーを務めるA・ナニーニが一番男前です。

マシンをデザインしたのはロリー・バーンという南アフリカ出身のデザイナーで、整備性やドライバーの居住性を削いでまで、極限の空力性能を求めようとしました。
またこのB188/B189は、ターボエンジン最後の年に登場させたマシンで、エンジンはフォード・コスワースDFVを3リッターに拡大したDFRエンジン。当然、ホンダの最新ターボエンジンには叶うべくもありません。
ところが、この見事な空力パッケージのB188/B189は常にNAエンジン勢のトップを走り、ホンダターボを積んだロータスを上回るコンストラクターズ3位を獲得しています・・・
歴代のマシンも結構カラーリングがきれいで見ていて楽しいです・・
B186

B187

やっぱり好きな車は自分で作ってみないと気がすまんのですよ・・
ベースはタミヤ1/20プラモデル・・シールと搭載ドライバーのみ変更で2台作ってしまいました・・15年ほど前のことです。


でも1991年からはタバコ屋さんカラーになっちゃいました・・きらいじゃないんですが・・華やかさがねぇ・・・・・
元々ベネトンがトールマンを買収した後から凝ったカラーリングになっていて、原色を組み合わせ、1色に1スポンサーを割り振っています。
小文字のベネトンロゴとタコマークがかわいい~♪
B188 A・ナニーニ

B189 J・ハーバート

J・ハーバート ブラジルGP4位入賞

ベネトンのドライバーで頭に浮かぶのはハーバート、ナニーニ、それとやっぱりシューマッハですね・・♪
でもヘリコプター事故で片腕を切断し、その後手術で接続して再復帰し、現在レストラン「ALESSANDORO NANNINI」オーナーを務めるA・ナニーニが一番男前です。

マシンをデザインしたのはロリー・バーンという南アフリカ出身のデザイナーで、整備性やドライバーの居住性を削いでまで、極限の空力性能を求めようとしました。
またこのB188/B189は、ターボエンジン最後の年に登場させたマシンで、エンジンはフォード・コスワースDFVを3リッターに拡大したDFRエンジン。当然、ホンダの最新ターボエンジンには叶うべくもありません。
ところが、この見事な空力パッケージのB188/B189は常にNAエンジン勢のトップを走り、ホンダターボを積んだロータスを上回るコンストラクターズ3位を獲得しています・・・

歴代のマシンも結構カラーリングがきれいで見ていて楽しいです・・





やっぱり好きな車は自分で作ってみないと気がすまんのですよ・・

ベースはタミヤ1/20プラモデル・・シールと搭載ドライバーのみ変更で2台作ってしまいました・・15年ほど前のことです。
でも1991年からはタバコ屋さんカラーになっちゃいました・・きらいじゃないんですが・・華やかさがねぇ・・・・・

2009年08月09日
姫路・加古川 上等なランチ
昨日こんな本買ってきました。
姫路・加古川の和食、洋食等のランチのおいしい店を紹介してます。

まだまだ行ったことがない店がたくさんありますね・・
知ってるお店の大半は納得できるんですが・・首をかしげるところもちらほらあったような・・・?
姫路・加古川の和食、洋食等のランチのおいしい店を紹介してます。
まだまだ行ったことがない店がたくさんありますね・・
知ってるお店の大半は納得できるんですが・・首をかしげるところもちらほらあったような・・・?
2009年08月08日
心に刺さる1台【ランチア・ラリー】
これは世界的ラリー(WRC)で1982年にデビューしたランチア・ラリーです。
古豪ランチアはいつも面白い車を作りますが、このランチア・ラリーは一番美しいですね・・
アバルト・ラリーと言えるほど蠍のアバルトが徹底的にチューンナップしてますし、有名なピニンファリーナがボディ・デザインをしています・・・

当時は出始めの4WD(AUDIクアトロ)とも互角に戦い、勝利していましたね・・
ランチアにはこれ以外にも忘れられない歴代の名車がありますし、ぜひWRCに復活してほしいですね・・
歴代名車:ランチア・ストラトス
歴代名車:ランチアデルタ・S4


歴代名車:ランチアデルタ・インテグラーレ
古豪ランチアはいつも面白い車を作りますが、このランチア・ラリーは一番美しいですね・・

アバルト・ラリーと言えるほど蠍のアバルトが徹底的にチューンナップしてますし、有名なピニンファリーナがボディ・デザインをしています・・・


当時は出始めの4WD(AUDIクアトロ)とも互角に戦い、勝利していましたね・・

ランチアにはこれ以外にも忘れられない歴代の名車がありますし、ぜひWRCに復活してほしいですね・・

歴代名車:ランチア・ストラトス

歴代名車:ランチアデルタ・S4


歴代名車:ランチアデルタ・インテグラーレ

2009年08月08日
信州そばの名店・・『しみず』さん
長野に出張の時にお昼食べた信州そばの名店 そば屋 『しみず』さん・・・ここはそば粉十割の裁ち切りそばが有名です。
しかも、そのそばの種類も多く色々な味が楽しめると言うことで期待して訪れてみました。
これは高ボッチという3種類のそばが入った人気メニューです。

塩だけでいただく田舎野菜を使った天ぷらもおいしかったです・・・
エアコンがなくて暑かったけど、9月にまた行くときにリピートします・・・
しかも、そのそばの種類も多く色々な味が楽しめると言うことで期待して訪れてみました。
これは高ボッチという3種類のそばが入った人気メニューです。

塩だけでいただく田舎野菜を使った天ぷらもおいしかったです・・・

エアコンがなくて暑かったけど、9月にまた行くときにリピートします・・・

2009年08月07日
信州のお土産・・
昨夜遅くに長野から帰ってきましたが、お土産はこんなんです。
ねぎ味噌揚げせんべい・・

ビール飲みながら食べましたが、なかなかおいしかったですよ・・

ビール飲みながら食べましたが、なかなかおいしかったですよ・・

Posted by ジャーマンロケット at
06:16
│Comments(0)
2009年08月05日
今日は長野へ・・
今日と明日は長野に出張です・・
・・
・・
お天気はどうでしょうか・・兵庫は曇り
時々雨
みたいですね・・
長野はどうでしょうか・・?
朝5時の時点ではちょっと曇り空です・・



お天気はどうでしょうか・・兵庫は曇り


長野はどうでしょうか・・?
朝5時の時点ではちょっと曇り空です・・
Posted by ジャーマンロケット at
05:13
│Comments(0)
2009年08月02日
心に刺さる1台【アバルト・シムカ2000クーペ・コルサ】
やっぱり蠍ブランドのアバルトです・・
アバルト・シムカ2000クーペ・コルサは美しいとはとても言えないんですが、シムカ系のアバルトのレーシング・・・一種独特の少し崩れた感じが・・ええ感じです。

リアの臓物丸出し・・どうぞ見てください状態がたまりませんなぁ~♪♪



車自体は1963年に造られたアバルト・シムカ2000GTをベースに当時で最高速260㌔まで引っ張るらしいです。

我家のリビングの私のコーナーにも勿論・・アバルト。シムカ・コルサです・・・♪♪
後ろ姿しかなくてごめんないさい・・・あまりにもリアスタイルが好きなもんで・・・
アバルト・シムカ2000クーペ・コルサは美しいとはとても言えないんですが、シムカ系のアバルトのレーシング・・・一種独特の少し崩れた感じが・・ええ感じです。

リアの臓物丸出し・・どうぞ見てください状態がたまりませんなぁ~♪♪



車自体は1963年に造られたアバルト・シムカ2000GTをベースに当時で最高速260㌔まで引っ張るらしいです。
我家のリビングの私のコーナーにも勿論・・アバルト。シムカ・コルサです・・・♪♪
後ろ姿しかなくてごめんないさい・・・あまりにもリアスタイルが好きなもんで・・・

2009年08月02日
『何のために働くのか』
昨日はこの本・・『何のために働くのか』を久しぶりに読み返してみました・・

北尾さんは兵庫県出身で慶応義塾大学卒業後、野村證券に入社されその後、孫正義氏の招聘によりソフトバンクで常務をされていた方です。
ホリエモン騒動の時にソフトバンクのフロントマンとしてテレビによく出ておられたので、記憶にされている方もいるのでは・・・・
2年前に初刊を一度読んだんですが、その当時世間は比較的バブリーだったんで、今の不景気なときに改めて読んでみました。
『人は何のために働くのか』・・『働くことが人間性を深め、人格を高くする。働くことは人間を磨くこと、魂を磨くことだ』
『仕事即ち修行なのだと思います。仕事ができるようになるとは、人間として一流になるということなのです。』
久しぶりに読みましたが、心に残るいい本ですねぇ・・
今日はこれ読んでみようと思っています。
日本経団連会長ならびにキヤノン会長の御手洗さんと元伊藤忠商事社長の丹羽さんの対談です。
北尾さんは兵庫県出身で慶応義塾大学卒業後、野村證券に入社されその後、孫正義氏の招聘によりソフトバンクで常務をされていた方です。
ホリエモン騒動の時にソフトバンクのフロントマンとしてテレビによく出ておられたので、記憶にされている方もいるのでは・・・・
2年前に初刊を一度読んだんですが、その当時世間は比較的バブリーだったんで、今の不景気なときに改めて読んでみました。
『人は何のために働くのか』・・『働くことが人間性を深め、人格を高くする。働くことは人間を磨くこと、魂を磨くことだ』
『仕事即ち修行なのだと思います。仕事ができるようになるとは、人間として一流になるということなのです。』
久しぶりに読みましたが、心に残るいい本ですねぇ・・

今日はこれ読んでみようと思っています。
日本経団連会長ならびにキヤノン会長の御手洗さんと元伊藤忠商事社長の丹羽さんの対談です。
2009年08月01日
ミハエル・シューマッハがテスト走行開始・・♪

元F1チャンピオンのミハエル・シューマッハがF1グランプリ復帰に向けて、コース上での準備を7月31日(金)に開始しました。
シューマッハがフィレンツェ近郊のムジェロ・サーキットでテストしたのは2年落ちのフェラーリF2007だそうです・・・

シーズン中のテスト禁止条例により、今回のテストはフェラーリとは別の“F1 Clienti”部隊が担当し、スリックタイヤが装着されていたものの、個人的に所有されているマシンに乗り込んだそうです。
でもシューマッハがバレンシアでの復帰を前にF60(今年のレースカー)を走らせることができるよう、フェラーリはライバルチームらにテスト禁止例の特別免除を求めて書簡を送っているそうですので、実戦機でのテストも可能では・・
今からシューマッハに今年のマシンの悪さを徹底的にフィードバックしてもらったら、秋の日本でのレースは少しはおもしろくなるんじゃないでしょうか・・
2009年08月01日
谷 五郎さん・・発見・・♪♪
広報 加古川の中に「谷 五郎さん」を発見・・
写真ぼけててごめんなさい・・・

8月8日(土)に加古川市民会館である「ひょうご ヒューマンフェスティバル 2009 in かこがわ」の総合司会をされます。

神戸新聞の一面広告にも載っていましたから、見られた方もたくさんいるのではないでしょうか。
朝10時から昼の3時30分まで・・長時間ですが、谷さんがんばってくださいね・・

写真ぼけててごめんなさい・・・

8月8日(土)に加古川市民会館である「ひょうご ヒューマンフェスティバル 2009 in かこがわ」の総合司会をされます。
神戸新聞の一面広告にも載っていましたから、見られた方もたくさんいるのではないでしょうか。
朝10時から昼の3時30分まで・・長時間ですが、谷さんがんばってくださいね・・

Posted by ジャーマンロケット at
10:25
│Comments(0)
2009年08月01日
ヤフー配信開始・・頭文字D
昨日ヤフーのトップ画面に漫画「頭文字D」の配信スタートってありました。

なんだかんだで14年ぐらい続いているんですが、1995年にヤングマガジンで始まって、気がつけば今も見ています。
ちなみに主人公の藤原拓海が乗っているのはスプリンタートレノAE86
ドアには「藤原とうふ店」・・もとは峠のホテルへの配達用の車です。

ライバル?・・同じチーム「プロジェクトD」の高橋啓介はRX-7 FD3S
高橋兄弟の次男・・お医者さんの息子でおぼっちゃまです。

これは拓海と啓介のはじめてのバトル・・(第2巻ぐらいのかな・・?)

あげくのはてに、数年前にはとうとうこんなもんを作ってしまいました・・・

いつも興味がわくと、すぐに具現化したくなっちゃいます・・

なんだかんだで14年ぐらい続いているんですが、1995年にヤングマガジンで始まって、気がつけば今も見ています。
ちなみに主人公の藤原拓海が乗っているのはスプリンタートレノAE86
ドアには「藤原とうふ店」・・もとは峠のホテルへの配達用の車です。

ライバル?・・同じチーム「プロジェクトD」の高橋啓介はRX-7 FD3S
高橋兄弟の次男・・お医者さんの息子でおぼっちゃまです。

これは拓海と啓介のはじめてのバトル・・(第2巻ぐらいのかな・・?)

あげくのはてに、数年前にはとうとうこんなもんを作ってしまいました・・・
いつも興味がわくと、すぐに具現化したくなっちゃいます・・
