2010年02月28日
シブすぎ技術に男泣き!・・
先週の日経新聞にこの本の広告が載ってたんで、買ってしまいました。
タイトルは・・“シブすぎ技術に男泣き!”・・ですよ・・
この手のものづくりモノには弱くて、すぐ買っちゃいます。
中身は理系エンジニア、ものづくりに携わっておられる方にはおもしろいと思います・・・
時にはクスっと笑ってみたり、時には・・「そうなんや」・・と涙したり・・
作者は自ら設計開発の会社に9年間勤められたエンジニアの方です。
話はほとんど経験談ですし、説得力がありますね・・

なるほどと思ってしまう言葉・・
「六角レンチの回し方で、そいつが何年目かわかる」
「設計はおもいやりだ」
「掃除や片付けができねぇ奴は、必ずケガすんだ」
「機械設計にパーフェクトはない」・・などなど・・
タイトルは・・“シブすぎ技術に男泣き!”・・ですよ・・
この手のものづくりモノには弱くて、すぐ買っちゃいます。
中身は理系エンジニア、ものづくりに携わっておられる方にはおもしろいと思います・・・
時にはクスっと笑ってみたり、時には・・「そうなんや」・・と涙したり・・
作者は自ら設計開発の会社に9年間勤められたエンジニアの方です。
話はほとんど経験談ですし、説得力がありますね・・
なるほどと思ってしまう言葉・・
「六角レンチの回し方で、そいつが何年目かわかる」
「設計はおもいやりだ」
「掃除や片付けができねぇ奴は、必ずケガすんだ」
「機械設計にパーフェクトはない」・・などなど・・
Posted by ジャーマンロケット at
10:09
│Comments(2)
2010年02月28日
トヨタがアメリカを怒らせた本当の理由・・
アメリカでの豊田社長の公聴会・・
トヨタに対してのパッシングはかなりのものですね・・
ひとつはデトロイト出身の政治家の選挙に向けたパフォーマンスもあるんでしょうが・・・
アメリカが本当に怒っている理由は・・
昨日テレビで特集をしていました。
どうもこの方の発言に問題があったようです・・
トヨタ品質保証担当 副社長・・
アメリカへの生産、販売を拡大するうえで・・
「アメリカのメーカーとつきあいをしたほうがメリットがある」・・・
ふん・・ふん・・コスト面、物流面からもそうでしょうね・・

あと・・「地域に貢献するというトヨタの理念にかなう」・・・
ふ~ん・・なるほど・・
「今回のアクセルペダルの問題はアメリカ製の部品を使用したから」・・
「国内のトヨタグループ製では問題はない」・・

この発言がアメリカのプライドをどうも傷つけちゃったみたいです・・
“現地のために、あえて技術の劣った企業と
取引をした”と言ってるわけですから・・
初動の遅さに含め、この発言がカチンときたようです・・

トヨタに対してのパッシングはかなりのものですね・・
ひとつはデトロイト出身の政治家の選挙に向けたパフォーマンスもあるんでしょうが・・・
アメリカが本当に怒っている理由は・・
昨日テレビで特集をしていました。
どうもこの方の発言に問題があったようです・・
トヨタ品質保証担当 副社長・・
アメリカへの生産、販売を拡大するうえで・・
「アメリカのメーカーとつきあいをしたほうがメリットがある」・・・
ふん・・ふん・・コスト面、物流面からもそうでしょうね・・
あと・・「地域に貢献するというトヨタの理念にかなう」・・・
ふ~ん・・なるほど・・
「今回のアクセルペダルの問題はアメリカ製の部品を使用したから」・・
「国内のトヨタグループ製では問題はない」・・
この発言がアメリカのプライドをどうも傷つけちゃったみたいです・・
“現地のために、あえて技術の劣った企業と
取引をした”と言ってるわけですから・・
初動の遅さに含め、この発言がカチンときたようです・・
Posted by ジャーマンロケット at
07:15
│Comments(0)