2010年01月30日
失ったものは・・世界的な信頼・・
トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)問題であるアクセルペダルはすべて米部品メーカー、CTS社(インディアナ州)製だそうです。
対象車両は米国、カナダ、欧州、中国の4か国・地域で700万台超・・
世界での販売数を上回る台数だって・・
すでに北米の5工場は29日から対象車の生産をストップしてるそうです。
トヨタがCTSと取引を始めたのは、海外生産を急拡大していた2005年。コスト削減を重視するあまり、品質や設計などのチェックが十分でなかった恐れが・・
部品の共通化も、リコール対象車の拡大につながっているって・・
同じ製造業として、すごく怖いことです・・
幸い日本で生産するペダルは、デンソーなど他の部品メーカー製で大丈夫みたいです・・
今アメリカでは委員会によるトヨタ経営陣との公聴会も予定されてるそうです・・
記事より・・
今回のリコール問題だけでなく、昨夏の暴走事故の原因と指摘されているトヨタ車の急加速問題にも強い関心を示している。
「米高速道路交通安全局(NHTSA)の調べでは、トヨタ車の急加速事故に関連する死者は過去10年で19人に上る。他の全メーカーの同様の事故による死者のほぼ2倍だ」
米議会は、北米トヨタに送った召喚状でこう指摘した。
小委のバート・ステューパック委員長は「なぜ死亡・傷害事故を未然に防止出来なかったのか」と声明で批判しており、トヨタが米議会から厳しい追及を受けるのは必至の情勢だ。
トヨタでは2007年からこの問題は分かってたみたいです・・
最終的には経営陣の判断で・・回収等にはならなかった・・
そのとき判断が違っていれば・・
経営者の判断って、損益計算書やバランスシートからは見えないことも判断しないといけないんでしょうね・・
コストダウンとパーツの信頼性をどうバランスをとるかが・・
メーカーとしてのキーポイントですね・・
改めて勉強になりました・・
私も同じ製造業として、褌の紐を締めなおして取り組みます・・

対象車両は米国、カナダ、欧州、中国の4か国・地域で700万台超・・
世界での販売数を上回る台数だって・・
すでに北米の5工場は29日から対象車の生産をストップしてるそうです。
トヨタがCTSと取引を始めたのは、海外生産を急拡大していた2005年。コスト削減を重視するあまり、品質や設計などのチェックが十分でなかった恐れが・・
部品の共通化も、リコール対象車の拡大につながっているって・・
同じ製造業として、すごく怖いことです・・
幸い日本で生産するペダルは、デンソーなど他の部品メーカー製で大丈夫みたいです・・
今アメリカでは委員会によるトヨタ経営陣との公聴会も予定されてるそうです・・
記事より・・
今回のリコール問題だけでなく、昨夏の暴走事故の原因と指摘されているトヨタ車の急加速問題にも強い関心を示している。
「米高速道路交通安全局(NHTSA)の調べでは、トヨタ車の急加速事故に関連する死者は過去10年で19人に上る。他の全メーカーの同様の事故による死者のほぼ2倍だ」
米議会は、北米トヨタに送った召喚状でこう指摘した。
小委のバート・ステューパック委員長は「なぜ死亡・傷害事故を未然に防止出来なかったのか」と声明で批判しており、トヨタが米議会から厳しい追及を受けるのは必至の情勢だ。
トヨタでは2007年からこの問題は分かってたみたいです・・
最終的には経営陣の判断で・・回収等にはならなかった・・
そのとき判断が違っていれば・・
経営者の判断って、損益計算書やバランスシートからは見えないことも判断しないといけないんでしょうね・・
コストダウンとパーツの信頼性をどうバランスをとるかが・・
メーカーとしてのキーポイントですね・・
改めて勉強になりました・・
私も同じ製造業として、褌の紐を締めなおして取り組みます・・

Posted by ジャーマンロケット at 19:02│Comments(0)