2010年01月09日
ジャーマンロケットの理由・・
私がプログで使ってるハンドルネーム・・『ジャーマンロケット』の理由ですが・・
第2次世界大戦のヨーロッパ戦線でドイツの敗色が濃厚となった時期に、主に連合軍爆撃機の要撃のために実戦配備されたメッサーシュミットMe163B KOMET(コメット 彗星)というロケット戦闘機が子供の頃から大好きなんです・・
ドイツという国も好きなんですが、唯一実戦で推進力にロケットを使った戦闘機ということで・・・・
ドイツのロケット戦闘機⇒ジャーマンロケット・・
ということで色んなサイトで使ってます。


少し技術的な話をしますと、2トン近い2つの液体燃料(濃縮過酸化水素と燃焼液)を納めるため、機体は丸みを帯びてますし、ずんぐりしてますね・・
強力な推進力を比較的シンプルな機構で得られるロケットエンジンの性能はさすがに凄まじく、上昇力は12000mまで3分30秒(最速のレシプロ機でもゆうに10分以上かかります)、速度は960km/h。
実戦で初めてMe163に遭遇した米軍はその高速さに何も対応出来なかったようです・・・
しかしその反面、一挙に燃料を燃焼させるロケットの特性上、推力を得られるのはたったの7分30秒間・・・
その後はグライダーとして滑空しか出来ません。
迎撃機としてはその時間の中で離陸上昇、敵機の捕捉、攻撃、待避を行う必要があり、コメットが活躍出来るのは、配備された飛行場の周辺に(非常に狭い範囲で)限られました。
高性能を持ちながら、試作に近いため、本来の性能を発揮できなかった悲哀のロケット戦闘機・・
歪(いびつ)なものが大好きな私としては、こんな最高に歪なもんが大好きなんです・・
松本零士さんのコックピットシリーズ『エルベの蛍火』でのコメットをプラモデルで10年ほど前に買ったんですが、手付かずです・・

第2次世界大戦のヨーロッパ戦線でドイツの敗色が濃厚となった時期に、主に連合軍爆撃機の要撃のために実戦配備されたメッサーシュミットMe163B KOMET(コメット 彗星)というロケット戦闘機が子供の頃から大好きなんです・・
ドイツという国も好きなんですが、唯一実戦で推進力にロケットを使った戦闘機ということで・・・・
ドイツのロケット戦闘機⇒ジャーマンロケット・・
ということで色んなサイトで使ってます。


少し技術的な話をしますと、2トン近い2つの液体燃料(濃縮過酸化水素と燃焼液)を納めるため、機体は丸みを帯びてますし、ずんぐりしてますね・・
強力な推進力を比較的シンプルな機構で得られるロケットエンジンの性能はさすがに凄まじく、上昇力は12000mまで3分30秒(最速のレシプロ機でもゆうに10分以上かかります)、速度は960km/h。
実戦で初めてMe163に遭遇した米軍はその高速さに何も対応出来なかったようです・・・
しかしその反面、一挙に燃料を燃焼させるロケットの特性上、推力を得られるのはたったの7分30秒間・・・
その後はグライダーとして滑空しか出来ません。
迎撃機としてはその時間の中で離陸上昇、敵機の捕捉、攻撃、待避を行う必要があり、コメットが活躍出来るのは、配備された飛行場の周辺に(非常に狭い範囲で)限られました。
高性能を持ちながら、試作に近いため、本来の性能を発揮できなかった悲哀のロケット戦闘機・・
歪(いびつ)なものが大好きな私としては、こんな最高に歪なもんが大好きなんです・・
松本零士さんのコックピットシリーズ『エルベの蛍火』でのコメットをプラモデルで10年ほど前に買ったんですが、手付かずです・・
Posted by ジャーマンロケット at 11:25│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
たしかこのロケットを参考に日本初のロケット戦闘機「秋水」(未完成)が開発されたんですよね。
兵器に憧れちゃうのは「男の子」の意識がまだあるからかなぁ
兵器に憧れちゃうのは「男の子」の意識がまだあるからかなぁ
Posted by おっとしぃ
at 2010年01月09日 13:17

私は『ジャーマンロケット』よりも、『MkV』の方がわかりません。
私なりに調べたところ、
「マジ(Maji))で切れる(Kireru)5秒前」の略?
それとも拡張子?
どちらもハズレですか~
私なりに調べたところ、
「マジ(Maji))で切れる(Kireru)5秒前」の略?
それとも拡張子?
どちらもハズレですか~
Posted by itsumi
at 2010年01月09日 13:34

おっとしぃさん
「秋水」をご存知とは・・すばらしい・・♪♪
当時のドイツの兵器、戦闘機ってなんかかっこいいんですよね。
戦車のタイガー、パンサーとか、メッサーシュミットのジェット戦闘機もいいですね・・
長距離ミサイルV1、V2なんかもありましたね・・
完全に子供に戻ってます・・笑)
「秋水」をご存知とは・・すばらしい・・♪♪
当時のドイツの兵器、戦闘機ってなんかかっこいいんですよね。
戦車のタイガー、パンサーとか、メッサーシュミットのジェット戦闘機もいいですね・・
長距離ミサイルV1、V2なんかもありましたね・・
完全に子供に戻ってます・・笑)
Posted by ジャーマンロケット at 2010年01月09日 17:55
itsumiさん
MKⅤなんですが、私が乗ってるフォルクスワーゲンのセダン(ジェッタ)のベースとなってるゴルフの俗称なんです。
VWゴルフは歴代MKⅠ、MKⅡとモデルチェンジをしてますが、昨年末にMKⅥにチェンジしたところです。(6代目ですね・・)
私の車は5代目ベースなんですが、この5代目(MKⅤ)が実にいい・・
VWがありったけの技術を投入して、めっちゃコストかけすぎた車なんです。
メーカーとしてはコストがかかりすぎて儲けが少なく失敗作なんですが、ユーザにとっては最高ですよね・・♪
(基本的に売値はそんなに変えないのが大衆車メーカーVWですから・・)
MKⅤの反省もあり、コストを徹底的に抑えたのが最新のMKⅥみたいです。
長々と書きましたが、工業製品としてドイツの車はすごいです・・
私の車への考え方が変わりましたから・・♪
MKⅤなんですが、私が乗ってるフォルクスワーゲンのセダン(ジェッタ)のベースとなってるゴルフの俗称なんです。
VWゴルフは歴代MKⅠ、MKⅡとモデルチェンジをしてますが、昨年末にMKⅥにチェンジしたところです。(6代目ですね・・)
私の車は5代目ベースなんですが、この5代目(MKⅤ)が実にいい・・
VWがありったけの技術を投入して、めっちゃコストかけすぎた車なんです。
メーカーとしてはコストがかかりすぎて儲けが少なく失敗作なんですが、ユーザにとっては最高ですよね・・♪
(基本的に売値はそんなに変えないのが大衆車メーカーVWですから・・)
MKⅤの反省もあり、コストを徹底的に抑えたのが最新のMKⅥみたいです。
長々と書きましたが、工業製品としてドイツの車はすごいです・・
私の車への考え方が変わりましたから・・♪
Posted by ジャーマンロケット at 2010年01月09日 18:16